学校生活 The Tokai-minami Junior High School Life

  ≫ 第1学期の記事

令和7年10月20日 みなみ祭

 
 

 17日(金)みなみ祭が午前は合唱の部、午後はパフォーマンス発表と充実した1日となりました。合唱は「響成重〜努力は奇跡を起こすのか〜」をテーマに、各クラスがこれまでの練習の成果を十分に発揮しました。各学年の金賞は1年3組、2年1組、3年4組が選ばれ、今年度から新設された最優秀賞は3年4組が獲得しました。パフォーマンスでは、ダンスや劇、英語発表、歌など10組の生徒が特技を披露しました。


令和7年10月16日 中央地区駅伝競走大会

 
 

 15日(水)中央地区駅伝競走大会が笠松運動公園内コースで行われました。男子は6区間、女子は5区間で精一杯走り、たすきをつなぎました。女子が全体の5位で県大会進出を決めました。残念ながら男子は全体の19位で次の大会に進むことはできませんでしたが、出場した選手、補欠や応援の生徒含め、この日に向けて一生懸命頑張りました。


令和7年10月10日 前期が終了しました

 
 

 10/10(金)前期が終了しました。担任の先生から一人ひとりに、これまでの頑張りについて丁寧に話をもらいながら、通知表が渡されました。朝には、後期学級委員や生徒会本部役員の任命式も行われました。また、一足早く始まった後期委員会活動では、生活委員会が村の社会福祉協議会の方々を招いて「福祉の話」を聞き、これからの活動に見通しをもつことができました。


令和7年10月9日 中央地区新人体育大会終了

 
 

 10月9日中央地区新人体育大会が終了しました。本校のバレーボール部が見事に優勝しました。その他にも、男子卓球部団体、男女卓球部個人、柔道部個人、弓道部が県大会への進出を決めました。残念ながら、負けてしまった部活動も最後まで諦めず頑張り抜きました。4日間にわたる大会でしたが、連日、多くの保護者の方々に熱い応援をいただき、ありがとうございました。


令和7年10月8日 小学校陸上記録会サポート

 
 

 10月7,8日に小中連携事業の一環として、本校陸上部生徒による小学校陸上記録会サポートが行われました。日頃、部活動や体育の授業で培った陸上競技の技術や練習方法、心構えについて、アドバイスをしたり一緒に取り組んだりするなどしました。7日は舟石川小の児童と、8日は中丸小、照沼小の児童と交流しました。


令和7年10月2日 県新人大会陸上競技が始まりました

 

 本日(10/2)から県新人大会陸上競技が始まりました。出場した生徒は精一杯頑張りました。結果、明日の男子100mで決勝に、男子4×100mリレーでTR(トライアルレース9位〜16位)に進むことができました。応援の生徒も大会運営をてきぱきと行いました。


令和7年10月1日 1年生総合的な学習の時間

 

 10月1日と2日の2日間、1年生が総合的な学習の時間にTOKAI発見旅を通して再発見した東海村の魅力を発表しました。発表会には東海村役場地域戦略課の方もいらっしゃり、どんな魅力を発見してきたのか参観してくださいました。
 「神社・仏閣」「芸術」「自然」「原子力」「歴史」「産業」の6つのコースを2日間に分けての発表でしたが、生徒は他のコースの魅力を再発見するとともに、担当したコースの魅力をスライドを使って分かりやすく発表することができました。この発表会を通して、再発見した東海村の魅力がどんなものか、自分の生活とどのように関わっているのかを考えることができました。


令和7年9月30日 生徒会本部役員選挙・立会演説会

 
 

 本日(9/30)生徒会本部役員選挙・立会演説会がありました。12人の生徒が立候補し、ここまで選挙活動をしてきました。その集大成として、全校生徒の前で熱い想いを述べ、最後のアピールをしました。また、選挙は村の選挙管理委員会の協力を得て、実際に使用している記載台や投票箱を借りて行いました。スムーズな選挙の運営に本校の選挙管理委員が活躍しました。


令和7年9月27日 那珂・大子地区新人体育大会が終了しました

 
 

 那珂・大子地区新人体育大会が終了しました。大会最終日になった27日・土は、バレーボール競技の順位決定リーグがあり、本校バレー部は準優勝になり、中央地区大会への進出を決めました。4日間にわたる大会でしたが、多くの保護者の方が会場に足を運んでいただき、熱い声援を送っていただきました。ありがとうございました。


令和7年9月26日 3日目のようす

 
 

 本日(9/26・金)那珂・大子地区中学校新人大会3日目を迎えました。いよいよバスケットボール、バレーボール競技も始まり、全競技がスタートしました。その中、本校サッカー部が見事に優勝を勝ち取り、中央地区進出を決めました。明日(9/27・土)は最終日、本校バレーボール部が優勝を目指して順位決定リーグに臨みます。


令和7年9月25日 2日目のようす

 
 

 本日(9/25・木)那珂・大子地区2日目が行われました。今日から柔道やサッカーも始まりました。昨日の団体に引き続き、男女卓球部個人において、シングルで4人、ダブルスで1組が中央地区進出を決めました。サッカー部も順当に決勝トーナメントへ進んでいます。


令和7年9月24日 中学校新人体育大会が始まりました

 
 

 今日(9/24・水)から那珂・大子地区中学校新人大会が始まりました。初日から男子卓球部が団体で、弓道部が男子団体・男子個人、女子団体・女子個人で優勝するなど、大活躍しました。他にも女子卓球部も団体4位で中央地区進出を決めました。残念ながら負けてしまった部活もありますが、どの部活も最後まで一生懸命がんばりました。


令和7年9月19日 いいムラづくりプロジェクト

 
 

 9月19日(金)の3学年の総合的な学習の時間で、「いいムラづくりプロジェクト」の中間発表会が行われました。グループごとに、東海村がより良いムラになるような企画を考え、発表しました。東海村役場の地域戦略課の方をお招きし、アドバイスをいただきました。いただいたお話をもとに、企画を練り上げていきます。


令和7年9月17日 新人体育大会の壮行会

 
 

 本日(9/17)新人体育大会の壮行会が行われました。2年生が中心になって行われる最初の大きな大会になります。これまで支えてくれた3年生を前に、各部から力強い決意表明がありました。新人大会は、19日(金)の特設部(水泳)を皮切りに始まります。生徒たちの活躍が今から楽しみです。


令和7年9月15日 やったん祭

 
 

 15日(月)の敬老の日に交流館で東海やったん祭が行われました。本校からボランティアとして34名の生徒が参加し、祭りの運営の手伝いをしました。また、今年は南中としても、釣りゲームを楽しんでもらうブースを出しました。たくさんの方に来ていただき、午前中に準備したものがなくなってしまうほど大盛況でした。


令和7年9月11日 ライフデザインセミナー

 
 

 2年生が、総合的な学習の時間に「ライフデザインセミナー」の授業を実施しました。講師の先生をお招きして、将来の人生設計を考える大切さや、その方法を教えていただきました。生徒にとって、就職、結婚、出産など、今まであまり考えたことがなかったことが多かったと思いますが、グループで楽しそうに意見交換しながら、一人一人が「未来年表」を作成できました。自分の生き方や進路を考える良い機会となったので、「立志式」や3年生の進路選択等につなげていってほしいと思います。


令和7年9月10日 人権についての学習

 
 

 9/10(水)1年生では、スクールロイヤーの2人の先生をゲストに迎え、SNSの使い方や友達との関わり方について、日常生活の具体的な場面を例に挙げて考えました。授業を通して、人権の大切さを改めて理解し、お互いの安心・自信・自由を尊重し守り合う生活の大切さを学びました。


令和7年9月9日 オンライン国際交流

 
 

 本日(9/9)より、クラス毎にオンライン国際交流が始まりました。今日は、1年生の6組、1組、5組がインドネシア、フィリピン、タイの人たちと英語でリアルタイムでのやりとりを楽しみました。今後も他の学年、クラスでも実施する予定になっています。


令和7年9月5日 みなみ祭合唱に向けて

 
 

 みなみ祭合唱に向けて歌の練習が始まっています。3年生は、朝のMINAMIタイムを使って、練習していました。まだ、パート練習を中心に行っている段階ですが、どのクラスも真剣に取り組んでいて、中学校最後の合唱に懸ける想いが伝わってくるようです。


令和7年9月1日 2学期が始まりました

 
 

 2学期が始まりました。始業式では各学年の代表生徒が力強く今学期の目標を発表しました。また、その前後に、この夏、全国・関東大会に出場した部活動(弓道部、陸上部、卓球部、特設・水泳部、特設・新体操部、ホッケー部)の表彰や報告会、平和大使として広島を訪れた3名の生徒による発表もありました。